【厚木市 重松塗装】雨漏りについて
皆さん。こんにちは。
厚木市の塗装職人直営店、重松塗装です。
本日は台風シーズンに備えた雨漏りについて更新致します。
①雨漏りの原因とは
そもそも雨漏りは、なぜ発生するのでしょうか。
戸建住宅で発生しやすい「屋根」「ベランダ」「窓」「外壁」の4箇所の雨漏りの被害に苦しまないためには、まずその原因の種類を把握しておきましょう。
原因①屋根が劣化し壊れた場所から
・スレート屋根のヒビ割れ
「粘土瓦」や「金属屋根」の次に人気のスレート屋根。耐熱性が高くて腐りにくく、デザインバリエーションも豊富なので、戸建ての屋根に幅広く使われています。ただしスレート屋根は10年ほど経つと表面塗装が劣化し、一度割れたりヒビが入るとそこから雨水が浸食して雨漏りの原因となります。また「反り上がる」という現象が起こる可能性もあり、反ったすき間から雨水が侵入し、雨漏りの原因になる可能性があります。
・粘土瓦の漆喰の劣化から
屋根材では、14.7%を占める粘土瓦(※矢野経済研究所調べ)。粘土瓦の白い部分の漆喰は、15~20年で劣化が始まります。劣化すると瓦を固定する力が弱まり、漆喰部分のひび割れ、瓦のズレを引き起こします。
・破風板の剥がれやひび割れから
破風板(はふいた)は、屋根の先端にある板材です。風や雨の吹き込みを防いでくれる機能を持っていますが、ボード材や木の部分が経年劣化で「はがれ」や「ひび割れ」が起こり、雨漏りの原因になります。
原因②ベランダのヒビ&排水口詰まり
ベランダは、屋根や外壁と同じく風雨にさらされ、しかも人の出入りがあるので、防水塗膜が擦り切れやすいという傾向があります。
その擦り切れ部分からヒビが発生し、そこから雨水が入ってしまうのです。 またベランダの排水溝の掃除を疎かにしていると、風で飛んできた落ち葉やゴミが排水口に詰まり、雨水が流れずヒビ経由で建物本体に入ってしまうことがあります。
原因③窓のサッシ枠の隙間から
窓のサッシ枠と防水シートの隙間も、雨水が浸食しがちな場所です。経年劣化でサッシ枠と防水シートとの間に隙間ができ、雨水がそこから侵入してくるのです。そのまま放置しておくと、建物内部の痛みにつながり、天井から雨漏りしてしまう可能性があります。
原因④壁の配管周りから
雨漏りトラブルの原因の一つとして、壁の配管周りからというのがあります。例えばエアコンを取りつける場合、冷媒管を通すために壁に穴を開ける必要があり、隙間にはカバーやシーリング処理をします。 この排水管の穴のまわりが劣化すると、雨水が侵入し、雨漏りが起こる場合があります。
原因⑤天窓のガラスパッキンの劣化から
今から30年以上前、天窓は造り付けでした。
当時は天窓=大工工事で、天窓に関する雨漏り対策も十分とはいえないものでした。そのため、雨風が直接あたる天窓部分が劣化し、隙間から雨水の侵入が起こってしまうのです。 特にガラスパッキンといわれる、天窓のガラスとサッシの継ぎ目の部分の経年劣化で雨漏りするケースが多いです。
大まかな原因は上記内容となりますが、様々な要因で他の被害が出る場合もあるので注意が必要です。
また、ご存知ない方も多いのですが、不動産業界では「雨漏りは、最も家の資産価値を下げる」と言われています。
雨漏りによる二次災害、三次災害は、転売時に不利になる可能性が高くなり、その理由は、雨漏りによる「染み」「カビ」「木材の腐食」「シロアリ」の原因になるからです。
木造建築だけでなく、鉄骨建築の場合でも雨漏りによって鉄骨部分が錆びることで強度は急速に劣化していきます。 またコンクリート部分でも、鉄部分が錆びると膨張するので、コンクリートのひび割れを招きます。この場合、コンクリートのひびから「錆汁」(内部の鋼材が腐食して出る黄色い液体)が出るので、それがシグナルになります。
雨漏りは、台風や暴風、長年の経年劣化等によって、屋根エリア、窓エリア、ベランダエリア、壁エリアで発生し、雨水が侵入します。
天井から雨水が落ちてくるような現象はまだ分かりやすいのですが、怖いのは一見分かりやすい現象が発生せず、静かに建物内部でカビ、錆び、腐食、シロアリが進行することです。
その結果、家の寿命が短くなるだけでなく、資産価値の減少や漏電、最悪の場合「感電死」「漏電火災」の可能性もあります。 家はある程度築年数が経っていると、定期的に点検することをおススメします。
まずはご自身でできる範囲でチェックし、それでも不安な場合はお気軽にご相談下さい。
現地調査や御見積などは無料です。
家も人の体と同様、お手入れと定期点検が大切です。色々な情報を参考にして頂き、長く快適に住める家を実現しましょう。
重松塗装を今後とも宜しくお願い致します。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/08
-
【厚木市 重松塗装】寒い時期の塗装について
query_builder 2024/12/14 -
【厚木市 重松塗装】外壁塗装の色について
query_builder 2024/11/25 -
【厚木市 重松塗装】塗装に最適な時期について
query_builder 2024/11/10 -
【厚木市 重松塗装】雹被害について 第二弾
query_builder 2024/09/25
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/112
- 2024/094
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/065
- 2024/052
- 2024/042
- 2024/034
- 2024/0211
- 2024/011
- 2023/111
- 2023/102
- 2023/093
- 2023/086
- 2023/077
- 2023/062
- 2023/0513
- 2023/043
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/102
- 2022/091
- 2022/081
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/052
- 2022/043
- 2022/031
- 2022/023
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/118
- 2021/1010
- 2021/091